|   | ||
|  > 施工例 >ブライトネスなナチュラルガーデン | 
| 
 | 
|   
    | ||||||||||||||||||||||
|   道行く人々に届く、やさしさと幸福の空間新築の新居に、これから育っていく子供たち。 
       思い起こせば、この記事を書いている今から4年半前に
       着工前の打合せをしていた頃は、下の娘さんもまだ
       完工時の様子 S様邸には、工事完工後もメンテナンス作業に
       さて、”育っていくお庭” をご覧ください。 | 
|    (中庭)   まずは貼ってあった芝生をはがし、
        | 
|   レンガの温かみのある階段。 |   元々あったウッドデッキには、
       |   石風の土留めと枕木の飾りで
      | 
|        (正面・側面)   土留めは玄関前まで続いてスッキリと。 
       | 
|   ( エクステリアが終わると、最後に植栽をして完工です。)     植栽する樹木は皆まだ子どもです。
         グランドカバーには、古くから”マザータイム”と呼ばれる
       乾燥や日向、半日陰に強く、雨が降ったり足で踏んだりすると
       そして足で踏まないところなら、もちろん食べられますよ。
       | 
|   樹木や宿根草は北海道に合う性質、
       |   手前の部分は「火山レキ」を
       |   ウッドデッキ前にもグリーンを。
       | 
| 
   ― 工事が完工して 1年後 の夏 ― グリーンももこもこと成長して
       そして2期工事、『+G』という組立自在の
          全体の引き締め効果もあって、
         | 
| ― 2年後の秋 − 奥様が植えたバラも育ってきました。 秋も風情がありますね。     ― 3年後の初夏 ― デッキ前のシモツケも、グランドカバーの
           | 
| ― 4年後の庭 ―   そして4年がたちました。 
         | 
| S様邸へは、毎年 春、夏、晩秋 の季節毎に植物全体のメンテナンスでお伺いしています。
       完工後1〜2年ほどは、植えた草木もまだとても小さいので施主様は草取りが多少必要でしたが、
       庭は作った時が始まりです。
       ですが、この土地で育ちやすく庭のサイズに合う成長の植物、
       これから10年、20年先のS様邸の庭がどう成熟されていくか、まだまだ楽しみは続きます・・・。 | 
|                   | 
| ▲このページの先頭へ | 
|   |   |   | 
|   |   |   | 
|   |   | 
| 株式会社ワングリーン
       |